群馬県高崎市 雨どい交換工事 既存雨どい撤去 金具設置
【雨どい撤去〜金具設置までの手順】
① 撤去準備
- 
足場の設置(必要に応じて) 
 安全確保のため、特に2階以上の高所作業では足場を設けます。
- 
雨どいの構造確認 
 軒樋(横に走る樋)、縦樋(縦に落ちる樋)、集水器の個数・接続状況やm数を確認します。
② 既存雨どいの撤去
- 
縦樋から取り外す 
 上部の固定金具を外し、下から順番に撤去。
- 
軒樋の取り外し 
 樋吊り金具を一つずつ緩めながら、樋本体を取り外します。
- 
金具の撤去 
 既存の金具(打ち込み型、ビス止め型など)をすべて取り除きます。
- 
壁面・鼻隠しの確認 
 金具取り外し後、腐食や割れがないか確認し、必要があれば補修。
③ 新しい金具の設置
- 
水平・勾配を確認しながら設置 
 水が自然に流れるよう勾配を意識します。
- 
金具の種類に応じて取り付け 
 - ビス留め式(鼻隠しにビスで固定)
 - 打ち込み式(木部に打ち込む)
 - 軒先金具(屋根の垂木に取り付けるタイプ)
和瓦のような屋根材出寸法が大きい場合以外は基本的にビス留め式で施工します。
- 
間隔 
 金具の間隔は通常600mm~900mm程度。雪の多い地域ではより密に設置することがあります。
④ 金具設置後の確認
- 
勾配の再チェック(水糸や水平器で確認) 
- 
金具のぐらつきがないか 
 しっかり固定されているかを確認して完了。
屋根・板金のお問い合わせはこちら
塗装のお問い合わせはこちら
2025年5月30日 投稿者:小口
 
																 
						


















 
	 
	



 
	 
	 
		 
		